健康増進事業

健康増進事業
メンタルサポート

健康増進事業
メンタルサポート

心と体の健康を多角的にサポートします。

心を整える

従業員の心のサインを見落とさない
休職を未然に防ぐために
サポートいたします

経営者・担当者向けメンタルサポート

■ストレスチェック担当者の相談対応や、結果の有効活用をサポート

ストレスチェック制度の目的は,、労働者がメンタルヘルス不調になるリスクを未然に防止し、精神的な健康を保持増進することにあります。離職率の改善効果が期待できますが、実施現場では推進を阻害する課題も多く存在します。私たち、専門スタッフにぜひご相談ください。

- こんな時、ご相談ください -

実施担当者なのですが・・・
・責任と重圧に耐えられず、自分が高ストレス状態です
・ストレスチェックの結果をだれにも相談できずに困ってます

ストレスチェックしたはいいけど・・・
・高ストレス者から面談の希望がほとんどないんです
・面談を希望してるのか、希望してないのかがわからない
・高ストレス者へ、どうやってアプローチすればいいのか・・

ストレスチェックの結果をどうやって活用すればいいのか・・・
・ストレスチェックデータの活用方法がわからないんです
・集団分析の結果を、どうフィードバックすればいいのか・・
・解決に向けた改善方法が難しくて苦労してます

ストレスチェックは実施した後が大事です

結果データを分析して有益な情報とし、組織が健康であり続け、病気を引き起こさないための一次予防を重視したメンタルヘルスのお手伝いをさせていただきます。ただ実施するたけでなく、分析評価を加えて「従業員の気づき」と「職場環境形成」のためにお役立てください。

提供サービス

●コンサルテーション

・組織が取り組む職場の健康づくりやリスクマネジメント等への支援
・担当者様との訪問相談、打合せ
・衛生委員会などの会議への出席

●カウンセラー派遣

・高ストレス者への捕捉的面談
・対面カウンセリング
・キャリアコンサルティング

●ストレスチェック結果の評価、説明

・ストレスチェック集団分析結果の評価
・管理監督者、衛生委員会への説明

■経営者、人事担当者のお悩み相談室

ストレスチェック制度の目的は,、労働者がメンタルヘルス不調になるリスクを未然に防止し、精神的な健康を保持増進することにあります。離職率の改善効果が期待できますが、実施現場では推進を阻害する課題も多く存在します。私たち、専門スタッフにぜひご相談ください。

「テレワークにより、会社としての介入範囲が曖昧になった」
「自社の生産性損失額を減らしたい」
「離職者や求職者を減らしたい」
「職場が暗い、職場環境を整えたい」
「ハラスメント対応に難儀している」
「メンタル不調を未然に防止したい
 不調者の対応方法に苦慮している」

など、多様な相談をお受けいたします

お悩み相談を外注する事のメリット

・社外相談なので、心理的安全性を保ちながらストレスを軽減できる
・問題を抱えている社員を、効果的にサポートしていくことができる
 (個人および職場の健康増進)
・辞めたい、辞めてもらいたい社員に、納得して辞めていただくことができる
 (風評被害の防止)

私たちと一緒にあなたの悩みを解決し、
より良い組織づくりを目指しましょう。

個人向けメンタルサポート

心と身体の健康を多角的にサポートいたします。
カウンセリング後は、パフォーマンスが上がります。

・働きづらい、生きづらいと感じている
・周囲とうまくいかない
・課題を解決したい
・職場環境に合わせられない
・すぐ疲れてしまう(疲れを感じやすい)
・メンタル不調でパフォーマンスが落ちている

■予防的アプローチとしての個別相談・カウンセリング

個別相談やカウンセリングによって「自身を苦しめている価値観」や「本当はどうなったらいい?本当はどうしたい?どんな自分になりたい?」を見つめ直すことで、困りごとや不安の正体に気づくことがあります。良好なコミュニケーションや仕事へのモチベーションの向上につながります。

働く人の「こころ」と「からだ」をトータルサポート

明日華・しなの里 では、個人カウンセリングと抗酸化陶板浴という
こころとからだをトータルサポートする健康施設を用意しています。
免疫向上、うつ病防止など、さまざまな効果が期待されます。
地域の皆様の心と身体の健康増進を応援します。

陶板浴についてくわしくはこちら↓↓

CONTACT
お問い合わせ

自分はいつも働きづらい環境に身を置いてしまう。
でも、自分らしく、明るく楽しく、
元気よく働きたい方へ

TEL

平日9:00~17:00